予防
怪我をする前には予兆があるものです。疲労により筋肉に張りを感じたり、柔軟性が低下したり、集中力が散漫になるなど様々なことが怪我の原因となります。逆に身体の調子が良いときなどでも、肉離れ等の突発的な怪我がおきやすいため油断はできません。怪我をしないようにマッサージやストレッチなどをしっかりと行い、毎日の予防を心がけましょう。
応急処置
怪我をしたときにまず行わなければならないのが応急処置です。これができれば怪我も早く治ります。そこで必要となってくるのが、RICE法です。
 |
R=Rest=安静
I =Ice=氷冷
C=Compression=圧迫
E=Elevation=高拳 |
|
RICE法とは
痛みが起こるということは、内出血を起こしてるってことです。そこで、その出血をおさえるために安静にして患部を冷やします。さらに、心臓より高い位置に置き患部を圧迫させるんです。
そうすることによって出血をおさえられ、治りが早くなります。このRICE法は怪我の応急処置にかぎらず、毎日の疲れをとるためにも有効に利用することができます。
|
|
|